自分の物差しが薄れ、人をより好きになっていく

    最近、自分も人もより好きなる そんなステキな考え方が 少しずつ身についてきた気がする         その理由がこの 「運命論」 的な考え方。         めっちゃおもしろい! めっちゃハ

ただなんとなく、なんも考えていない境地(アホへの許可)

  我々人類は、この世界に生を受けて存在して以来、 誰一人として、真の意味での自由意志を獲得し、 いかなるものにも影響を受けずに、生きられたものは ただの一人もいない       あるいは、悟った者たちは真に理解しているのかもしれない。 (知らんけど!) &n

波乱な時こそ盤石で強い「何もしない教」の神秘

    「今日のテーマ」 不安と恐怖と波乱な時こそ 逆に何もしない教の神秘 の凄さを実感したい           世界経済が波乱に巻き込まれようと、 実生活のいろいろな面が困難に陥ろうと、 コロちゃんが地球上でおいたしようと、

みんな思うように生きればいい

    早くこの世から 様々な嫌な仕事から解消されないかな         そうなれば、 多くの人は我慢して頑張って ストレス抱えて嫌な仕事をしないから、 病気が減るし、人間関係が良くなる       &nbs

自分の中に抑制していることはないか

    最近、思い返してみれば、 「あ、そーいえば、少しずつ、 夢が叶っているかも・・・?」     と、思えることが 増えてきたような 気がする       すっごい小さい規模ではあるが、 がしかし、 たしかに、昔望んでいたこと

「自分らしさ」の中枢部へ入っていく階段

    「好きなこと人生」をより良くし、 幸福の方へ導いていくために、 ワタクシ、更なる階段へ進んでいきたい         「好きなこと」を長年やっていくと、 そりゃ、多少なりとも、技とか、 スキルとか、型とか、 いろいろなもんが、身に付

心の内側で喧嘩する二人の自分と1つのゴール

人の心の中には、実はたくさんのタイプの自分がいて、 それらがみんな仲良しさんだと、 迷いのないまっすぐ清らかな一本の道のように 前へ進んでいくことができる。 がしかし、もし、みんなの仲が悪くて、 いつも喧嘩ばかりしていると、 同じ場所に居続けて、ずーっといがみ合ったまま 平行線のまま、ぐるぐると堂々

一つのことしかできないからだなのだから

    一つのことしかできない世界。 一つのことしかできない体。 一つのことしか意識出来ない自分。         「楽しいなぁ」って思ってるとき、 同時に「苦しいなぁ」って思えないね        

目指さない境地と純粋なる遊び

  夢目標ゴールを捨て、 何も目指さない境地があるとすれば、 そこにはただ「純粋なる遊び」がある       これは言い換えれば 「好きなことの純度」を 磨いて磨いて磨きまくった、       最後に残るたった1つのもの &nbs

ゆらいで生きる

    こーゆー生き方はサイコーだなぁ、 って個人的には思うことがある         それは、 「ゆらぎのある生き方」       ゆらぎとはなんぞや? というと、、、 いろいろな定義があると思うけど、 &n

簡単に体を整えられるステキ空間

  自分が自分のことを認識することって、 実はめーっちゃ難しいなと、 改めて気づかされたのだけれども、       そんな中、 自分を見つめ続けていたら、 ようやく少しずつ、 自分が自分に対しての気づきを 最近少しずつ得られてきた気がした。   &n

好きなことしてると心がずーっと平和だなぁ

  今月は旅に行きたかったのだけど、 割と行けそうな雰囲気じゃないから、 「今僕にできることは何か?」と問い続けて、       とりあえず、ネットで作品を作り続けた。       検索アルゴリズムもハックせず、 流行にも乗っから

不安や恐怖を強制的に1瞬で消す方法

  1日1回ポジ宣言       気分がいいときは、 自分から誰かに向かって 1日1ポジ与えてみる       普通のときでも、 自分から誰かに向かって 1日1ポジ与えてみる       不安なときこ

取引しない世界

  お金が空気のようになって、 価値が0に近づくような、 そんな理想の世界について、 最近はより一層、考えることが増えてきたきがする。       この「お金のこと」については、 ずっと前から「書きたいなぁ~」って 思いがあったのだけれども、   &

気楽にいこう

  前回の記事 「楽を作ろう」のつづき       今年の僕のテーマは、 「自分の自由意志を失って、 気が付いたら誰かに動かされてしまう」 という状況に気づき、そこから抜け出していく、 と言うことで、       「脱オートマトン