手軽に幸福感を得る具体的で簡単な方法

  心のことを勉強し始め、 心にとらわれ、 知識にとらわれ、 考えることにとらわれ、       本来の在り方からズレ始め、 大切なことを忘れ始め、 目の前のことに忙しくなり始めた、       そこのあなたこそ!  

口癖からわかる自分のセルフイメージ

      口癖。       それはあなたが無意識に、自然に 発する言葉。       つまりそれは、 心の深いところにプログラミングされた あなたの思考の癖。       &n

焦るよりも長い目で見た方が結局は幸せに続く

    「焦る」よりも「長い目で見ていこう」         長く長く、長~くのびるほど、良~~~い。 ひよこ「おもちうにょ~ん」         逆に、焦って急かして騒がしくなるほど、 いろいろなと

ありがとう&ごめんなさい

  うほほーい       相変わらず、 少しずつ少しずつ、 ブログのアクセス数が増えていっていて、 うれしーゾ!!       みんなありがとー! 感謝だゾ!       なんかね、 このブログは、

競争しないで成長し続ける方法

    「ワーイワーイ楽しいね♪」       競争しない生き方     競争しないで成長はできるの? 競争しなくても生きていけるの?           ノリひよこ「それは可能さ

あなたが思ったこと、ありのまま出しちゃう

    思いついちゃったんだから仕方がない 考えちゃったんだから仕方がない 気づいちゃったんだから仕方がない         心の声をそのまま出しちゃなYO 自然に吐き出しちゃいなYO        

やさしい世界

  「あーん、もう・・・ ワタシはいつまでたっても好きなこと わかんなーい!!!」   「チョロくなんて生きられない―い!」   「頑張るな!って言われても頑張るの辞められないよぉ・・・」   「ゆるくなんて生きられないよー、やっぱり力が入ってしまう・・・」

好きなこと嫌いなこと2極のバランス取る大切さ

    おいっす       今日はね、 「好きなこと」と「嫌いなこと」の 2つを交差する「バランス」 について書きたいとおもいましゅ           基本的に、 めんどくさがりで、 家事とかそん

どうあがいても世の中はチョロくなる

    世の中、 がんばる人が増え、 仕事人間が増え、 世間の競争が激しくなり、       社会全体の生産性が上がり、 製品やサービスの質が上がり、 ものごとは効率化した         そこに余剰な部分、

自分のご機嫌を自分で取れるようになること

    自分のご機嫌は、 自分でしか取れない         だから、 自分のご機嫌を自分が気遣う           それは第一優先 あなたにとって一番大切なこと   &nbsp

笑ったら好きなことするのじゃ~

  しょーもなマンガ2019夏(のおわり)         くそしょーもな!         「それー!」     「ゆけー!」       「アンポンターン!