未来の不安が消えていくステキな生き方

    これから先、 未来がどうなろうと、 世界がどう変わろうと、       目の前のことにだけ集中して生きていく       ジェットコースターのような乱高下が起ころうと、 砂嵐のような大吹雪のなかであろうと、 目の

楽を作ることや体から入ること

最近の自分にとっては、 「思考や知識を手放すこと」と 「アホの境地になること」 の2つが大きな課題となっているんだけども、 つまるところ、一言でまとめると、 「楽」の状態を見出していこうと思ったし、 そもそもの自分の心の前提条件を「安心」にしたい、 ということでもあったのだね そんで、実際にやってみ

大衆と真逆を行く聡明さと負の連鎖を断ち切る勇気

  またまた今回も、昨日のブログ 「流れに沿って生きることの大切さ」 の続き       前回のブログ記事では 流れに逆らうと痛いけど、 沿って生きるとらくちんだよねー       っつーお話でした     &

流れに沿って生きることの大切さ

    昨日のブログの続きだけれども、 「タイミングを逃してもなお大切な心構え」に引き続き、 今日は「」について、 書きたいと思った。         冬の寒い時期は家の中で コツコツと創作活動していたのだけれども、 「創作が終わって、暖か

意識高い系の先にある意識低い系の世界へ

  『意識低い系』が実はものすごくステキなことなんだなぁ、 って最近本気で思ってるけど、その境地になるのが、 大人な自分のままだと難しいなって、ジレンマに陥る。     ちなみに、世間で揶揄されている「意識高い系」っていうのは、 時と場合によっては必要な時もあるのだろう

知識を手放し体験だけに頼っていく

    知識ってやつは、 いつも僕の邪魔をしてしまう         知識ってやつは、 人をおごらせてしまう。 人を偉そうなヤツにしてしまう。         何でも知ってて、 何でも理解できて、 何

あらゆるすべてをゆっくりしていく

  最近、自分の生活のあらゆることを ゆっくりにしてみる練習       というか、だいぶ、ゆっくりが 定着してきた       食べることも歩くことも 呼吸をすることも ゆっくり       お皿を

広く浅く行くか、深く狭く潜るか

    たくさんの人々の中から、 みんなに共通する「何か」である最大公約数を求め、 それに合わせて自分のエネルギーを注いでいく、 そんな生き方もありだよね         広く広大に、広げていくためにはどうしたらいいか、 そうやって考えてい

心だけで繋がる世界

  トップの更に上の世界への扉の見つけ方 の続き       数値やデータを読んだりしないこと、 指標や統計をあてにしないこと、 ブランドやアイコンに惑わされないこと。       これらにとらわれず、心の羅針盤 (心が感じたとき

何もしない方が豊かだった説

前回のブログ記事 「思考を捨てる勇気と神秘の「なんか知らんけど」の世界」 の続き(Alternative Version) 前回の記事の内容の大前提が、 「この地球はブラックボックスのように仕組みの 内部の動きまでは分からないのだけれど、 何かしらの秩序があって、結果、何かしらの豊かさが生まれる」

お金が稼げない人がやっと行き着いた第二の扉

  何をやってもお金を稼げないあなたが 藁にもすがる思いでたどり着いた、 最後の救済ブログ。         はじめまして お金ください         何卒宜しくお願い申し上げたてまつりまする