未来の不安が消えていくステキな生き方
これから先、 未来がどうなろうと、 世界がどう変わろうと、 目の前のことにだけ集中して生きていく ジェットコースターのような乱高下が起ころうと、 砂嵐のような大吹雪のなかであろうと、 目の
これから先、 未来がどうなろうと、 世界がどう変わろうと、 目の前のことにだけ集中して生きていく ジェットコースターのような乱高下が起ころうと、 砂嵐のような大吹雪のなかであろうと、 目の
最近の自分にとっては、 「思考や知識を手放すこと」と 「アホの境地になること」 の2つが大きな課題となっているんだけども、 つまるところ、一言でまとめると、 「楽」の状態を見出していこうと思ったし、 そもそもの自分の心の前提条件を「安心」にしたい、 ということでもあったのだね そんで、実際にやってみ
またまた今回も、昨日のブログ 「流れに沿って生きることの大切さ」 の続き 前回のブログ記事では 流れに逆らうと痛いけど、 沿って生きるとらくちんだよねー っつーお話でした &
昨日のブログの続きだけれども、 「タイミングを逃してもなお大切な心構え」に引き続き、 今日は「」について、 書きたいと思った。 冬の寒い時期は家の中で コツコツと創作活動していたのだけれども、 「創作が終わって、暖か
今からすっげー常識はずれなことを 申し上げますが、どうか 驚かないで聞いてください。 「あのさ、今、コロナウイルスって そんなにヤバいの?」 ワシ、今年の1月か
『意識低い系』が実はものすごくステキなことなんだなぁ、 って最近本気で思ってるけど、その境地になるのが、 大人な自分のままだと難しいなって、ジレンマに陥る。 ちなみに、世間で揶揄されている「意識高い系」っていうのは、 時と場合によっては必要な時もあるのだろう
何でもかんでも、アレコレ悩むと、すぐに論理思考を 展開てしまう現代人ワタシは、 すぐに周りが見えなくなるから、そんなときは、 より高次な視点から物事を見ることから心がけたい。 論理よりも、抽象度が高い世界。 &nbs
「今のままでいいよ」 と心底思い、心から安心する在り方を作る。 そして、こう意味付けする。 「今のままでいいよ」 なぜなら 「絶対に大丈夫だから」
心のことを学び始めてくると、 だんだんといろいろな知識が付いてきた。 すると相手の心がどんどん手に取るように見えてくるときがある。 そんなときこそ罠にハマった。
行動は大切だから行動をしようと いつもアレコレ考えているんだけれども、 行動主義に陥り、行動によって自分の在り方が 損なわれないように常に気を付けておきたいと思う。 行動至上主義の罠 &n
たくさんの人々の中から、 みんなに共通する「何か」である最大公約数を求め、 それに合わせて自分のエネルギーを注いでいく、 そんな生き方もありだよね 広く広大に、広げていくためにはどうしたらいいか、 そうやって考えてい
トップの更に上の世界への扉の見つけ方 の続き 数値やデータを読んだりしないこと、 指標や統計をあてにしないこと、 ブランドやアイコンに惑わされないこと。 これらにとらわれず、心の羅針盤 (心が感じたとき
前回のブログ記事 「思考を捨てる勇気と神秘の「なんか知らんけど」の世界」 の続き(Alternative Version) 前回の記事の内容の大前提が、 「この地球はブラックボックスのように仕組みの 内部の動きまでは分からないのだけれど、 何かしらの秩序があって、結果、何かしらの豊かさが生まれる」
何をやってもお金を稼げないあなたが 藁にもすがる思いでたどり着いた、 最後の救済ブログ。 はじめまして お金ください 何卒宜しくお願い申し上げたてまつりまする