ノイズをどんどん遮断していこう

    「好きなことの純度」が上がっていくと、 やりたいこととやりたくないことの境目が どんどん明確になっていく。       純度が上がれば上がるほど、 好きな事への集中度が増していく。       「集中の大切さ」が

誤解の解き方

    ネットでもリアルでも、 いろいろなところで、 たくさんの人との交流がある。         人が増え、人との交流が増えるほど、 コミュニケーションが増え、 それと同時に『誤解』 も比例して増えていく。     &

理由付けを外していく

      なんで~もない日~♪       「万☆歳」     「僕の?」 「誰の?」 「僕の?」 「君の~♪」   なんで~もない日~♪     「万☆歳」    

資格とか肩書とかブランディングとか

    英検3級取得者の俺が語る 『資格の重要性について』         いいか、今日はお前に 資格の重要性について語る       資格はブランディング 肩書はブランディング プリンは英語でプディング &n

幸せな人と幸せっぽい人の違い

    あれですよね、         「幸せになる方法」とか 「幸せとは何か」とか そーいうことを言っている         そんなヤツは、 「幸せじゃない説」     &nbs

スゴイ人の考えは素直に取り入れよう

や~どうも~       今日はね、チョロい生き方のコツを また1つお伝えしちゃうゾ~       世の中にいるすごい人の考えは、 素直に取り入れる価値あり       ということでね、 チョロい人は、 波乗り

あることだけに集中しよう

      。     あることだけに意識を向けよう。     あることだけを実際に数えよう。     あることの存在に意識的になろう。     あることに気づこう。   &nbs

ポジティブゲーム

  やあ、そこのきみ。       ごきげんよう。 なんか知らんけど、今日も       よくぞ、来たね? ようこそ、いらっしゃ~い。 来てくれてありがとね       そんじゃさっそく、 私と一緒に

家族が優しくなるとき

  ネコ先生 「はーい、じゃあ今日はね、 あなたの家族が優しくなる方法について、 解説していこうと思いまーすぅ↑」 「ニャイ☆ニャイ☆ニャイ♪」 (リズミカルに歌うネコ先生)       ネコ先生 「えー、まず初めにね、 八百屋さんに行ってナスを買ってきます」

気分で生きよう

    あるとき気づいた。   自分の中に枠を作ると めんどくさいときがある ということを。     枠っていうのは、 「自分は〇〇です」っていう定義 「自分は□□です」っていう設定       そのときは、〇〇で、 次

自分責めが止まる魔法の4文字〇〇〇〇

オッス、今日も暑いっす。       お!そこのついつい自分責めばかりして、 そのループからなかなか抜け出せないそこのYOU!       いつも自分責めするのが癖になってしまう そんなYOUには今日は魔法の4文字をお伝えするゾ! &nbs

日本は既に豊かさで満ちている

  昨日さ、夕方ごろ、お腹が空いたんだけどさ、 「ご飯を作るのめんどくさ」 ってなって、 「スーパーかどこかでご飯買って食べよう」       と思って、スーパーめがけて、 街を歩いてたんだよね。         *ほか

競争嫌い。(引き寄せの法則)

    このブログを長いこと読まれているあなたなら、 このブログの中の人「コーイチ」が、 どういう人間かということを、 だんだんと、うすうすと、 気づいているかもしれない。         そうそう、 僕は競争が嫌い。   &nb

気づいたらブログ500記事になった

      (((o(*゚▽゚*)o))) ワーイ、気づいたら、 今日でブログが 500記事目になってたー!         わ~!おめでとー!! スゴイね~!!       君はさすがだね~!! &

右下がり状態を良しとする考え方

    うほほほーい!     週末に書いたブログ記事、 米津玄師のLEMONの替え歌を歌ってたら、 なんか思い付きでノリで出来ちゃったネタなのに、 最後にみんな、広告をポチクリしてくれて ありがとうー!!! 優しいなぁ~ ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ

心のコンパス

    「ねえねえ、朝は、ごはんとパン、どっちがいい?」 (ワタシ、がんばって作るよ?)         「う~ん」       「バイブスが上がる方⤴」       「ねえねえ、