どーも、Koichiです!
この記事ではアマゾンで売ってる中国輸入品をタオバオで探し当てる方法を詳しく解説していきたいと思います。
ちなみに、アマゾンで売っている商品から中国輸入品を見分ける方法についてはこちらの記事に解説がありますのでよろしければ合わせてご参照ください。
アマゾンで中国輸入らしき商品を見つけたら、次は実際にその商品がタオバオでも売っているかどうかを調べます。
アマゾンの中国輸入においては、この作業がとても重要になってきます。
アマゾンとタオバオで同じ中国輸入品を見つけることができて、はじめて実際に仕入れを行うことができるようになるからです。
タオバオから利益が取れそうな商品を見つけられるようになれば、中国輸入で稼いでいくことができるようになります。
タオバオも1回使い方さえ覚えてしまえば、言語の壁は大した問題ではありません。
この機にぜひチャレンジしてみましょう!
タオバオでキーワード検索
まずアマゾンで中国輸入品っぽいものを見つけてきます。
*中国輸入品を見分ける方法についてはこちらの記事をご参照ください。
中国輸入品っぽい商品を見つけたら、商品タイトルをコピーしておきます。
グーグル翻訳サイトへ移動します。
翻訳欄は左右に2つあります。左に「日本語」、右に「中国語(簡体字)」になるように設定します。
言語を変更する場合は▽マークをクリックすると、各国の言語リストが表示されますので、そこから中国語(簡体字)を選択します。
言語を設定したら「日本語」欄に先ほどコピーした商品タイトルを貼り付け(ペースト)し、「翻訳」ボタンをクリックします。
すると「中国語(簡体字)」欄に自動翻訳された内容が表示されます。
自動翻訳された中国語の部分をコピーします。
タオバオのトップページへ移動します。
検索欄に先ほどコピーした中国語を貼り付け(ペースト)し、虫眼鏡マークをクリックします。(またはキーボードのEnterキーを押します)
トップページに検索結果が表示されます。
画面の下までスクロールし、アマゾンで売っていた商品と同じものがないかどうか探します。
アマゾンの商品と同じものが見つかりました。
該当の商品を見つけて、価格や在庫を確認し、利益が取れそうであれば仕入れの判断をします。
一発で検索できない場合
上記の例は運よく一発で商品が見つかりましたが、なかなか一回で探し当てることができない商品も多々あります。
そういう場合は、翻訳された単語を1つ1つ分けて検索をしてみます。
たとえば、長いタイトル文をまるまる検索するのではなく、「三脚」とか「トライポッド」とか単語で検索をしてみます。
日本語「三脚」中国語「三脚架」
とか。
それでも見つからなければ、2単語にしてみたりします。
日本語「iphone 三脚」中国語「iphone三脚架」
とか。
それでも見つからない場合は、タオバオで検索された別の商品たちから共通する単語を見つけて、その単語だけで新たに検索をしてみたりします。
例えば先ほどの例では、検索結果で出てきた複数ある商品に共通して使われている単語にはオレンジ色で色がついています。
「手机」とか「三脚架」とか「iphone」とか
こういう共通単語だけで再検索をしてみるとか、いろいろな組み合わせを試していくと、お目当ての商品を探し出すことができます。
これはもう習うより慣れろ、という感じで数をこなしていけばおのずと商品探しも上達していきますので、いろいろな商品をアマゾンで見つけてはタオバオで検索してみることにつきます。
お勧めとしては、自分が好きなジャンルの商品や欲しいモノから商品リサーチしていくと、楽しく商品探しができて気が付いたらリサーチが上達していた、みたいな感じになりやすいと思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!